4月17日、「酒席のマナーと日本酒」というイベントが、文京区小石川の「nagaya cafe さと和」で主催され、私も参加しました。
そこでいろいろ教えてもらったことを、おさらいのつもりでまとめようと思いましたが、一回でまとめきれずに、連載記事みたいな感じになってしまいました。はい、「酒席のマナー講座」の第3回目です。今回で、終わりにしましょう。(第一回目記事、第二回目記事)
焼き魚は、頭が左、腹側が手前にして皿に乗せたれているはずです。魚の頭を押さえて、背の部分から、左から右へ(頭の側から尻尾の側)、次に腹の部分も左から右へ食べていきます。頭を押さえるときは、懐紙を使うと手を汚さずにすみます。食べていって骨が見えたら魚は裏返さないで、尻尾の方から背骨をはずして食べます。
煮物、酢の物、天ぷらなど、盛り付けられた料理は、手前から食べて、盛り付けを崩さないようにします。
串ものは、箸を使って串からはずしてから食べます。
煮物の煮汁は、器を手に持って器に口をつけて飲んでも構いません。
ご飯、止め椀、香の物が出てきたら、お酒を飲む時間が終わったという意味です。
それから、今回の講座に参加して、懐紙についても、いろいろな使い方があることが判り、憶えておくと便利だと思いました。懐紙は、次のようにいろいろと使えるのです。
1.手や口を拭く。
2.焼き魚を食べるとき、頭を押さえます。
3.箸で食べ物を口に運ぶときに、しずくなどを零さないように食べ物の下に保持する。
4.魚を食べた後の骨や食べたかすなどを、懐紙をかけて隠します。
5.種などを口から吐き出すときに、懐紙の中に出します。
以上、3回に分けて「酒席のマナー講座」で学んだことを、簡単にまとめてみました。次回、会席料理の機会があれば、学んだことを応用してみようと思います。
本日の酒
涼し酒(小澤酒造株式会社)
純米の生貯蔵酒です。やや低アルコールで、酸味がきいていて、たいへんさわやかです。これからの季節においしく飲めるお酒です。純米の風味が生きていてよい味わいです。
精米歩合:65%
アルコール度:13 - 14%
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒
東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。
東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ Ichibay Writes about SAKE and KIMONO
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿