出来あがったばかりの生酒を飲むのは、爽快で気持ちがよい。しかし、冬場は微妙に炭酸が残っているような印象もあり、舌触りは少し角々しい感じが否めない。
そこへ行くと、今頃飲む生酒はいいね。半年くらい熟成させたことになるためか、冬飲む生酒よりもまろやかで飲みやすい。
東京の地酒の生は、いまひとつ、物足りないと思っていたのだが、よく考えてみると、タイミング的に、新酒の時季に東京の酒の生を飲む場合が多かったせいもあるかも知れない。
そんなことを考えながら、今の季節に東京都内の蔵で作られた生酒を飲むと、これがなかなか美味いと思う。
今日の東京地酒は、嘉泉の「ふねしぼり無濾過生原酒」。特別本醸造のこのお酒も、今の時季に飲む方が、冬に出来立てを飲むより好きだな。ということで、夏は生酒が美味いなとつくづく思ったのである。
まあ、でも、ビアガーデンで女性に囲まれて飲むビールも捨てがたいな~。
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒

東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿