2010年6月1日火曜日

松尾大社と梅宮大社にお参り

5月23日の日曜日には、京都の松尾大社と梅宮大社に参拝してきた。両社とも酒造の神様が祀ってあるので、酒好きのいちべーとしては、京都を訪れたなら一度は参拝しなければならないと、以前から思っていた。

松尾大社は、京都市西京区にあり、梅宮大社は、同市の右京区にある。区が違うが、地図を見ると両社は意外に接近した場所にあり、どちらも阪急嵐山線の松尾駅から徒歩圏内である。

阪急京都線と阪急嵐山線を乗り継いで、松尾駅に着いたが、あいにくの雨、しかも土砂降りである。ちょっと歩きだすのを躊躇するが、せっかくここまで来たのである。意を決して、折りたたみ傘を広げて歩き出した。と言っても松尾大社は、松尾駅から目と鼻の先、駅を出るともう鳥居が見えている。この天気では、さすがに参拝者はまばらであったが、素晴らしい雰囲気の神社だ。



曲水の庭、上古の庭、蓬莱の庭などを見学させていただく(拝観料500円で)。

古い庭園なのかと思っていたら、実はそうではなく、1975年に完成されたものらしい。

曲水の庭には、ゆるやかに蛇行する一筋の小川が作られている。上流側から庭に入ると、灌木のある左手の傾斜地には、岩が天に向かって突き出すように配置され深山の趣である。その下を流れる水は谷川のようだ。下流側から眺めれば、この流れは、まるで何十キロ、何百キロも流れて来た壮大な川の流れに見えて来る。現実には狭い庭なのに、なんとも大自然の雄大さを感じさせる。

上古の庭は、深山の静けさが支配している。配された岩石は、この神社の御祭神や随従する神々の姿を表象するという。

蓬莱の庭は、いわゆる回遊式庭園というもので、こちらの庭にも岩石が多用されている。中央の池の中に配された巨石群からは、ある種のリズム感と緊張感が感じられる。土砂降りの雨でなければ、もう少しゆっくりと楽しめたことであろう。




さすが酒造の神、松尾様である。神社のお休み処では、美味しいお酒も売られている。



さて、松尾大社を後にするも、雨はいっこうに止まない。梅宮大社は、ちょっとこの雨の中を歩いて行くのは遠そうだと思いつつも、やはりここまで来たのだから、ということで、靴がずぶぬれになりながらも10分程度歩くと梅宮大社表参道の案内標識が見えてきた。



こちらも、やはりお酒の神様が祀ってあるのだ。



「松尾大社の神様、梅宮大社の神様、お陰様で、いままで美味しいお酒が飲めて来ています。これからも、日本のお酒をお守りください。」と、感謝と祈りを奉げて来た。


ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。

英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。

0 件のコメント: