2010年5月28日金曜日

西多摩地酒の会

5月22日、土曜日、あきる野市で蔵見学会に参加し、その後、「第11回 西多摩の地酒と酒器を楽しむ会」へ参加した。



蔵見学は、千代鶴の中村酒造である。ここの酒造場は、あまり中を見せていただく機会がなく、今回初めて見学会に参加させていただいた。

この酒蔵の酒は、都内ではあまり見かけることもなく、わりと地味に商売をしている印象がある。しかし、味わい深く、かつキレのある酒質は、自分の好みである。全国新酒鑑評会での金賞受賞回数も多く、平成21、22年も連続二年金賞受賞するなど、酒造技術も確かなもののようだ。

杜氏さんに釜場、仕込み蔵、貯蔵蔵あたりをざっと見せていただく。

釜場には、洗米機、浸漬タンク、横型連続蒸米機、甑釜(火入れ蛇管が入っている)など、よく見る設備が置かれている。

冷房の利いた仕込み蔵には、10000リットルのサーマルタンクが並ぶ。足場状の渡し板が、タンクの蓋の高さに架かっている。その上からタンクの上に乗り移り、櫂入れなどの作業をするそうだ。タンクの上に安全のための手すりが設置されている。天井が低いため、背の高い作業者は、腰を曲げて作業しなければならなそうだが、幸い杜氏さんも、もう一人いた蔵の人も、さほどの長身ではないので大丈夫そうだ。

貯蔵蔵は、要するに大きな冷蔵庫みたいなものであり、入り口もせまく、中を覗いても別段変った風ではないので、近くにいた蔵の人に、二つ、三つ質問していると、30分程度の蔵見学は終了となる。

今回、撮影は禁止されていたので、蔵の中の写真はない。蔵に併設されている酒造り資料館の方は、撮影は自由だ。



酒造り資料館では、試飲なども出来るが、今回、清酒は次に地酒の会が控えているので試飲せずに、柚子酒、梅酒などを味わってみた。とくに、ここの梅酒はあまり甘くなく、すっきりしていて、独特の柑橘系の香りがした。左党の人にも、これなら受けは良さそうだ。

さて、14時からは、あきる野ルピアにて「西多摩の地酒と酒器を楽しむ会」が開催。

西多摩名醸倶楽部の四蔵のブランドである、多満自慢、嘉泉、千代鶴、澤乃井の生酒、生貯蔵酒が出品された。

特に、今回は、千代鶴の酒をじっくりと味わってみた。ここの蔵の酒は、他の三蔵と比べると、味がよく乗っているように感じる。わりと好きな酒質である。辛口生貯蔵酒、純米生酒、純米吟醸生酒と飲んでみたが、特に辛口生貯蔵酒は、よく出来ていると思った。この辛口生貯蔵酒は、精米歩合も65%で精白度はさほどのことはないのだが、香りがいい。適度な生感があってなかなか良い味わいの酒であった。

また、嘉泉のふねしぼり無濾過原酒は、12月頃、予約購入して楽しんでいるが、今回、この時季に飲むと印象が違う。半年酒蔵で寝かせていたために旨味が乗って来たのかも知れない。4月と12月に予約販売するみたいなので、今度は4月にも買ってみようと思う。


ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。

英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。

0 件のコメント: