焼酎でつくる梅酒と違って、日本酒の原酒を使うと、最初からまろやかな味わいである。
仕込んでから二日後に、すでに梅酒らしい味がしている。
次の映像は、21日に撮影なので、仕込んで8日目の映像。浸けた青梅の表面にはすでに皺が出来ていた。かなり梅のエキスが酒に浸み出しているという証拠だ。味見の目的で少々試飲したが、いい具合に出来ている。
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒

東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿