そして、日曜日に新潟清酒達人検定がある。金の達人という試験を受けるが、これには実技として唎き酒テストがある。そこで、直前対策としてきき酒の練習をしてみた。
この試験、昨年度も受けたのだが、不合格。きき酒は、10種類の酒をきくが、数が多くて混乱してしまった。今回の練習では、5種類なので、本番レベルとは違うが、一応全部当てられたので、ちょっと安心した。
今回は、前回の反省を活かし、以下の戦術で行こうと思う。
1.なんと言っても、落ち着いて行う。
2.最初に、酒のおおざっぱな傾向をつかみ、似たものは、どこが違うかを見つける。
3.無理に特徴を見つけようとせず、明らかな特徴だけに着目。
では、日曜日、金の達人を受ける方、お互いがんばりましょう!
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒

東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿