日曜日には、その「さわのすけ」に行ってみた。
澤乃井の燗に向きそうな酒(元禄、本地酒、彩は、蔵守、銀印など)が、カウンターに並んでいる。好きな酒を選べば、「店長」が、その場で燗にして出してくれる。
肴は、スルメイカの炙ったものや、焼き鳥、漬物、燻製豆腐など、簡単なものが多いが、これだけいろいろな種類の酒を燗で飲み比べできるところは、なかなかないような気がする。
気に入ったのは、元禄の燗で、こくがあって最高にうまかった。どことなく焼き芋の皮の味がするこの酒は、ままごとやの燻製豆腐をつまみにいただいた。
呑んでいる最中に、小澤社長さんが、ひょっこりやって来た。少し話などをしているうちに、結局、社長さんもそこで呑むことに。
それから、さわのすけのメニューには置いてないが、社長さんから純米大吟醸水乃記憶の燗をごちそうになった。この水乃記憶は、燗にも向く純米大吟醸として売られているが、私は、いつも冷やのままで飲んでしまい、燗で飲んだのは、今回が初めてであった。こんなにうまいとは知らなかった。吟醸香と甘い口当たり、素敵な味だ。
ちなみに、この水乃記憶という商品は、もうすぐラインナップから消える。今後は、平凡な純米大吟醸という名前で同じ酒が売られるとのことだった。
ところで、本日はバレンタインデーであったが、いちべーはこんなチョコを頂いたのであった。
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒

東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。
2 件のコメント:
>期間限定(2月末までの土日)
店長が、3月迄延長するとか言ってた様な...?
Harryさん
おお、それならば、また行けそうです。あそこは楽しいですね。
コメントを投稿