日本最古の製法と言われる「菩提もと」という製法でつくられた酒である。
菩提もとという言葉の響きから、何か古臭くて粗野な酒を想像していたが、それとは裏腹に、とても豊かで深く繊細な味わいを感じる。甘みがあるが、さほどしつこくない。今回飲んだのは、ひやおろしだと言うが、むしろほとんど火入れを感じさせない、生酒を思わせるキビキビとした風味である。
なかなかヤバイ酒ですね。
ところで、まったく話は変わるが、富久娘の「燗番娘」というのがある。封入された生石灰と水が発熱反応をして、中の酒を温めるという仕組みだ。
ちょっとばかし、高いのと重たいのが難点であるが、面白い商品だ。
そういえば、以前、仙台駅で買って食べた駅弁は、牛たん弁当だったのだが、これも紐を引っ張ると発熱して、ほかほかの弁当が食べられるというものだ。寒い季節だったので、これは嬉しかった。
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒
東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。
2 件のコメント:
先日、新潟でご一緒させていただきました
フリーライターの石坂です(*^^)
その節は、大変楽しゅうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
さて、燗番娘、類似品は新潟にもあります。
http://www.hakuryu-sake.com/shohin/ika.html
佐渡のいか酒と、ふぐひれ酒、
新潟にお越しの際はぜひ、お楽しみください!
chemmyさん
はい、コメントどうもありがとうございます。そして、先日はありがとうございました。とても楽しかったです。
きた産業株式会社のサイトにも、佐渡のいか酒が他の類似商品とともに写真に写ってますね。
http://www.kitasangyo.com/SHC-System/SHC-System.htm
コメントを投稿