庭には、この店の豆腐作りに使用されている大和田の銘水がわき出ている。一口含むと、口当たりの柔らかい浸み込むような水だ。
さて、そんな瀟洒な食事処で、今回は着物部の食事会に参加した。着物部員は大部分が女性であり、女性が大好きないちべーにとっては、この食事会への参加はほとんど必須なのであった。
一品、一品、美しく盛りつけられた料理を、目でも楽しみながら、日本酒を頂きながらゆっくりと楽しんだ。
本日の酒
特別純米 銀嶺月山 生(月山酒造株式会社)
銀嶺月山は、なんとなく名前が涼しそうだという安易な理由で買って来たが、まぁ、うんまいね。
わりとよくある生酒という印象だが、濃いいい匂いがする。味も濃い。アルコールも16~17なので高め。したがって全体にインパクトのある酒だと思った。でも、すっきり系かも。
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒

東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿