カナダ、トロント在住のロシーナ・ラウさんは、TAKUIという名前の便利な袋を作って、自分で会社を作って販売しています。
彼女からメールをいただいたのは、10月の初めのこと。私のブログ(英語版)を読んでいただき、日本酒にたいへん興味を持ったとのことでした。カナダでは、日本酒を飲める機会も少ないので、一度、日本に来ていろいろなお酒を体験したいと書いてありました。
そして、彼女は11月12日の夜には、すでに来日して京都の宿におり、京都伏見、西条市、高山市など、酒で有名な土地を回りながら、21日には東京のホテルにチェックインしていたようです。行動力がありますね~!
せっかく遠いところを来ていただいたのです。もちろん、私は大歓迎するつもりで、25日にお会いしました。石川酒造の営業の清水さんにお願いして、蔵を見学させていただき、その後、夕方には四谷にある日本酒と干物と牡蠣のお店「酒徒庵」に行きました。
石川酒造の創業は、文久3年(1863年)であり、140年以上の歴史があります。酒の仕込みに使われている本蔵は、現存する木造建築の蔵としては、関東随一の規模(幅:25.2、高さ:13.25、奥行き:28メートル)とのことです。蔵元である石川家の個人宅も敷地内にあり、その入り口の長屋門は、240年も前に建造されたものです。そして、上記二つの建物以外にも、この蔵にある多くの建物が国の有形文化財に登録されており、私としてもロシーナさんのような外国からのお客様には、ぜひ見ていただきたいと思っておりまして、今回、それが実現できたよかったと思います。
さて、石川酒造の次に、向かった酒徒庵ですが、こちらは私自身が以前から行きたいと思っていた居酒屋さんです。私の独断で決めた場所ですが、酒の品ぞろえはなんと450種、料理などの評判も良く、今年9月の開店以来、盛況のようです。このような店ならロシーナさんも満足するに違いありません。
酒徒庵の「売り」は、酒の品ぞろえもさることながら、日本各地、世界各地から取り寄せられる牡蠣。メニューには、岩手産、宮城石巻産、カナダ産、アメリカ産など、その日の牡蠣の入荷状況が示されています。牡蠣にはタウリンなど肝臓にもよい成分が含まれているので、お酒の肴にはたいへんよさそうですね。
この日は、あまりの酒の種類の多さに、何を飲んでよいかわからず、店長の竹口さんに、酒のチョイスをすべてお任せしました。君盃、英君、悪の代官、吾妻嶺、風の森、亀の海、南部美人、屋守など、10種類くらいの日本酒を味わいました。個人的に、今回気に入ったお酒は、亀の海で、豊かな味わいがあるように感じました。
ロシーナさん曰く、「今回は10種類くらい飲んだけど、あと440種類くらいあるので、これからもこの店に来なきゃいけない。」彼女は、また日本に来る気満々で、来年の3月には、新潟酒の陣に行きたいと行っております。海外にこれだけの日本酒ファンが出来たことを、同じ日本酒ファンとしてたいへん嬉しく思っております。
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒
東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。
東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿