「西武線で行く沿線地酒めぐり」という、よくありがちなスタンプラリーに参加中です。西武線を利用して東京、埼玉の酒蔵を巡り、スタンプを集めるのです。集めたスタンプを送ると、お酒が当たります。
この前、田村酒造場を見学する前に「多満自慢」の石川酒造でペタリ、その足で、「嘉泉」の田村酒造場でペタリと、まずは家の近くの蔵二つ分のスタンプを獲得。
その後、「澤乃井」小澤酒造の蔵開きに行って、ペタリともらう。私の最寄り駅はJR青梅線にあり、ここまでのところ西武線は使っていませんね~。
11月11日は、ちょっと紅葉を見にドライブがてら、秩父方面に行ってみました。もちろん、そのついでに、埼玉の西武線沿線のいくつかの蔵に立ち寄ります。
「武甲正宗」の武甲酒造
店舗の建物は、国指定登録有形文化財。商品の品ぞろえが多い!
仕込み水は、平成の名水百選。ペットボトルを持参すると汲んで帰ることができます。
「秩父錦」の矢尾本店
武甲酒造とは対照的に、こちらは近代的な設備。
観光物産館、酒蔵資料館などは気軽に立ち寄ることができます。観光物産館では、日本酒の他に、焼酎、ワイン他、秩父の特産品を販売。
昼食は、西武秩父駅近くにある「野さか」
豚みそ丼が850円。備長炭でやいた豚は、熱々で柔らか~。
一応、秩父の紅葉はこんな感じ(芦ヶ久保の道の駅で)
最後に、「天覧山」の五十嵐酒造
蔵の直売は、こぢんまりとした店内に歴史を感じさせるアイテムが展示されています。
ということで、現在までに、6蔵のスタンプを集めました。
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒

東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。
東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿