狸穴には、店長の厳選による日本各地のお酒があり、メニューもいろいろ変わります。今回飲んだのは、奈良萬、最上川、車坂。どれもおいしいです。



そして、昨日(月曜日)は、酒飲み仲間から電話があり、マルサン商店に行こうということになりました。今度は、お店に入ることができました。
マルサンは、酒も料理も安いですね。焼き鳥なんて一本70円からです。酒は、飲みきりサイズの五寸瓶(180ml)で出しているようで、いつも開栓したての新鮮なお酒が飲めるというわけです。
でも、今回飲んだのは、愛知県関谷醸造株式会社の蓬莱泉「醁」の四合瓶。のんべーにとっての飲みきりサイズとは五寸瓶ではなく四合瓶ですか?(笑
この「醁」は、山廃純米の生酒ですが、山廃にありがちな強烈な印象ではなく、あくまでも柔和な味わいが、飲む人の心を寛がせてくれるようなお酒です。「おいしいね~、もう一杯」と言いながら、あっという間になくなっちゃった!というお酒でした。

本日の酔っ払い
今回は、昨年の映像です。着物部の部長kisaさん、今回は着物でビールを楽しんでいます。
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒

東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。
東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿