9月5日くらいには、馴染みの酒屋さんから、澤乃井、嘉泉、千代鶴のひやおろしの入荷案内が届いた。多満自慢では、純米大吟醸無濾過原酒の秋の慶も出ているようだ。暑い暑いと騒いでいても、それなりに秋はやって来る。蝉の聲はもうほとんど聞かれずに、秋の蟲の聲がたいぶにぎやかになってきている。この酒屋さんにも、電話してさっそく何本かひやおろしを注文しておく。

別の酒屋では、東京以外のひやおろしも、冷蔵庫に陳列されている。一の蔵、浦霞、峰乃白梅、春鹿、等々、日本各地の地酒のひやおろしが出ている。春鹿の「純米吟醸生詰」と嘉美心の「旨口ひやおろし」を買って来た。
春鹿を飲んでみる。ぐびりぐびりと飲んでみる。あ~、うんまい。ひやおろしは、秋の味だね。
数日のうちには、酒屋さんに注文しておいた東京地酒のひやおろしも配達されることだろう。これから涼しくなり、酒がどんどん旨くなりますな~。
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒

東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿