でも、上野の公園や、靖国神社などの混雑した場所はちょっと苦手だ。そこで、どこかに穴場はないかと考えるわけだ。
数年前に、奥高尾にハイキングしたときのこと。一丁平という場所で、花見をしながら酒盛りをしている連中を見かけた。なるほど、ここは空いていて花見にいい場所だ、こんど来ようと、その時に思った。2年前に、ここで花見をしたが、小雨が降って霧が深い中、震えながら酒盛りをした。それなりに楽しかったけど、花見のコンディションとしてはベストじゃないね。もっと天気がいい時にやりたい。
そこで、今年も、奥高尾の一丁平に花見に行って来た。4月18日のことである。
実際、高尾山は、メチャ混み。こりゃ、「ミシュランガイド東京2008」に高尾山が掲載されたせいだな。静かな高尾山を返せ~!
一丁平まで行けば、人が減るかと期待していたが、こっちもかなりな人出だ。それでも、なんとか空いているベンチを見つけた。そこで花見酒を楽しもうというのである。
アウトドア用のガスバーナーで湯を沸かして、それにワンカップ酒をドボンと浸けて、2~3分も温めりゃ、程よく燗がつけ上がるというものだ。
まだまだ、この季節、外は寒い時があるから、冷よりも断然燗がいい。
ただし、山を降りるのに、ケーブルカーを使うとしても、少なくとも30分は山道を歩かなければならない。飲み過ぎは禁物だ。
そして、今日の土産はこれ。京王線高尾山口駅の売店で売っていた「高尾山」という名の酒。
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒

東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。
東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿