そこで、土曜日は、本堂の方の獅子舞を見に行ってみた。JR河辺駅からバスで35分終点の上成木で降りて、すぐのところに常福院がある。境内では、風船、甘酒、綿菓子、みんな0円だった。
篠笛の澄んだ高い響きは、獅子舞には欠かせない要素の一つ。
花笠を被った、ささらすりの方々は、小学生の女の子のようだったが、中には、本当にまだ幼い子もいて、頑張っている姿は微笑ましい。着物は黒の五つ紋の中振。とてもおしゃれだ。
太夫は、ねじり角に金色の頭、小太夫は直角に黒の頭、赤い顔をした雌獅子には角がない。
三匹獅子舞で、獅子が踊りまくる場面を、獅子が「狂う」というようだ。
本日の素晴らしい舞の余韻にひたりながら、いちべーは本日も「居酒屋放浪記!」
立川の「炙り居酒屋青海」です。
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒

東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。
東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿