喜正の蔵の近くに、黒茶屋という炭火焼・山菜料理の黒茶屋がある。付近で庄屋だか名主だかをやっていた250年も経つ養蚕農家の古民家を移設した建物で料理屋をやっている。
左手に水車を見ながら門をくぐると、どっしりとした構えの茅葺屋根の母屋を中心に、庭には竹や木々が茂り、東屋風の休憩所、土産処などが点在する。秋川を望む崖の上に在って、休憩所のベンチからは清流で水浴びを楽しむ子供やら、鮎釣り師やらが見える。
梁も柱も床も黒光りする店内には、糸車などの蚕の繭を紡ぐ道具やら、薬研やらが展示してあり、ランプシェードなんかは、養蚕で使っていたカゴに和紙を張ったものを使っている。
ここで、炭火で山女や鮎を炙りながら飲む酒は、もちろん喜正である。竹酒で出る生酒もいいが、ゆっくり味わうならぬる燗かな。いずれにしても喜正ファンには、垂涎の的と言ったところか。
ブログランキング
いつもクリックありがとうございます⇒

東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。
⇒ SAKE, KIMONO, and TABI
詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。