9月
奥多摩の峰という集落、過疎で人口が減り、お年寄りが多いといういわゆる限界集落である。そこの花入神社で行われる奉納獅子舞を見に行く。
私の車は奥多摩湖の北側の峰谷川に沿ってさかのぼり、向かって左側の山の斜面にある道に入っていく。かなりな急勾配である。8時30分ころに、峰の生活改善センターに到着。
標高760メートルの山の上。蕎麦の白い花が咲いて、赤トンボが飛び交う。
地区の古老にお話を伺った。もう、ここには、15世帯しか人が住んでいないとのこと。獅子舞を構成するには、「シシジュウロク」というように、16人の人員が必要。その16人よりも、世帯数が少ないので、一世帯で、一人以上の要員を出してもらう計算になるが、実際は、以前ここに住んでいた人が、この日だけは、戻ってきて獅子舞奉納に参加するらしい。それでも笛を吹く要員が足らず、今では録音した笛に合わせて獅子舞を踊っているのだという。
この獅子舞は、今年はともかくも無事に行われたが、果たして来年も行われるのだろうかと思った。
10月
日本酒の日である10月1日は、東京地酒列車というイベントに参加。
多摩モノレールの列車を借り切って、酒飲みイベントを行うものである。地酒列車は上北台駅を出発して、多摩センター駅まで行き、そこで折り返して、立川北駅に到着すると解散である。
乗車区間が短いので、普通に乗ればすぐに立川北駅について、イベントがあっという間に終わってしまいそうだが、実は、多摩センターで55分間停車する。この停車中に、多満自慢の石川社長のハーモニカを聴くもよし、停車中の列車の中で酒を飲み続けるもよしというイベントだ。
同乗した人たちと、一緒になってワイワイガヤガヤ、楽しく飲んだくれる。
途中、電車の電気を消して、街の夜景を電車から眺めるなんているオツな趣向も用意されていた。
というわけで、本日は、東京地酒列車は意外と楽しいということが判明したのであった。
11月
青梅のとある場所で開催された、蕎麦打ち教室に参加。
会場は、バーベキューが出来る施設で、蕎麦を打ち終わったあとは、皆で、バーベキューを楽しむ。もちろん、お酒も。
私は、燗酒用に、自慢の燗銅壺を持参し、これで燗をつけて楽しむ。燗銅壺で、椎茸やその他の食材を炙って食べる。缶詰を温めて食べるのもなかなかオツである。
しかし、この「赤貝フォンデユ」、炙り椎茸を「極洋の赤貝味付」のたれにどっぷりとつけて食すのだが、かなり甘しょっぱすぎだ。
12月
よみうりランドでやっている、ジュエルミネーションという電飾イベントを見に行く。いや、見に行くというより、飲みに行った。つまり、園内に設置されたジュエルホットダイニングというフードスタンドで飲むのだ。実は、そこの企画に、知り合いのきき酒師が一枚噛んでいて、その彼の独断と偏見により、5軒あるスタンドのうちの1軒が、すごいことになっている。地酒、その他のアルコール飲料類が充実しているだけでなく、つまみ類も、さすがに飲んだくれの、いや、SSI認定のきき酒師さんが企画しただけあり、とても遊園地のフードスタンドとは思えないほどだ。
いちべーが自分で選んだ今年の動画12本による、「動画で振り返る2011年」シリーズは以上です。ご覧いただきありがとうございました。なお、いちべー動画チャネルでは、他にも面白い動画がたくさんあるので、どうぞご覧ください。
ブログランキング いつもクリックありがとうございます
にほんブログ村
東京地酒マップ
東京地酒マップは、東京の蔵元や東京の地酒を売っているお店を紹介するための地図です。東京地酒(複数の蔵元、各蔵元複数の種類)を置いてある酒屋さん、またそんな酒屋さんをご存知の方、どうぞ情報をお寄せくださいませ。
英語のブログで情報発信してみませんか?
たとえばこのブログの英語版は以下のサイトにあります。 ⇒ SAKE, KIMONO, and TABI 詳しくは、「ある翻訳」のサイトをご覧くださいませ。